左京区 U.T.様 気に入っている土地なので、今の住まいから離れたくなく、大規模な改装をお願いすることになりました。通常のリフォーム工事より当然工期は長くなりましたが、工事中HARUさんは本当に現場を清潔にしてくださり、「うるさい」「汚れた」というような近隣からのクレームは一切無く、「ええとこで工事したはりますね」と話しかけられるほどでした。新しくなった我が家にも勿論満足していますが、こういうちょっとしたことを今でもよく思い出し、気持ちのいいリフォームだったなあと主人と話しています。ありがとうございました。
北区 Y.M.様 気はじめての住まいづくりで不安も多く、家に関する知識も無いので、当初は建売の分譲住宅を購入するつもりでした。しかし色々と調べているうちに、どうにも最近流行りの住まいが無機質で冷たく感じられるようになり、エリアは希望から外れましたが、一度ログハウス風の家の購入も検討しました。でもこれもやはり一生住む家としては妥協点が多すぎて、悩みに悩んだところでHARU建築事務所の建築士さんと出会いました。私たちが本当に住みたい!と思っていたのは、まさしくスタイリッシュだけど木の温かみがあるような家でした。新築して1ヶ月、こうした温かみのある家を建てられて、本当に満足しています。
北区 S.S.様 今年になって、我が家にも新しい家族が誕生しました!新築購入時にも、子供のことはイメージしていましたが、当時はとにかく夫婦ふたりだけのことで頭がいっぱいでした。そんな中、同じく小さいお子さんをお持ちのHARU建築事務所の建築士さんに、しっかりと将来の家族のことも考えた設計をしたほうがいい、とアドバイスをいただきました。特に断熱材や、シックハウスの原因になる物質について説明していただき、私たち身体に優しい、安全で健康な工法ということで最終的にHARUさんの建物に決めました。今、子供をフローリングの上に寝かせたりするたびに「安全で健康な住まい」という言葉を改めてかみしめています。ちゃんと将来のことも見据えて住まいづくりのアドバイスをいただけて感謝、感謝です!
上京区 A.T.様 家を建てる際に、建築士さんの方から外構の大切さをお聞きしました。なんとなく、庭はあとからでも自分たちでなんとかできそうな気がしてたのですが、外観と合わせた空間づくりがいかに大事か、これまでの施工事例を見せていただきながら、アクセントになる木をここに植えましょう、と図面と立体画像で説明していただいて、私たちは本音で言うと、あっても無くてもいいかな、くらいの考えだったのですが、引越しして1年目に小さい花をつけました。この木があるだけで印象がぜんぜん違うね、と友人たちもいつも褒めてくれます。些細な事かもしれませんが、私にはこうしたことが幸せに感じられます。外構もふくめ、いい家づくりが出来たなと思っています。
左京区 W.F.様 関東から、左京区内の築12年の家に引っ越してきました。京都の冬は本当に底冷えで、ちょっと冷えた夜の翌朝は雪がどっさり、なんてこともしばしばなのですが、HARUさんは地元の業者さんなので、そのへんの事情をよくご存知でした。あと結露が毎年大変で、サッシ周りが水浸しになるほどの状態だったので、それも一緒に改善してほしいとお願いし、リフォームに踏み切りました。特に悩まされていた結露の問題が改善され、床暖房も導入することで今年の冬はポカポカ、外は吹雪でも一歩入ると我が家は小春日和です(^^)費用も抑えていただいて助かりました。
北区 F.U.様 家がHARUさんのすぐ近くということもあり、事務所の前をよく通っていました。そんな折、見慣れた事務所に新しい看板が!よく見ると京の暮らしレスキューということで、暮らしの雑用引き受けます、とありました。え、HARUさんが暮らしの雑用?と「??」な感じでしたが、お話を聞くと住み心地アップのための新事業とのこと。そこで、価格表にあった階段手すり取付をお願いしました。私自身が最近階段の登り降りをするたびに、足元が不安であったため、気にはなっていたのですが、こんなことは誰にも頼めない、どこかで大工さんを雇って来てもらうしかないと諦めていたので、来て頂いた時は大変助かりました。今度は実家の方もお願いしようと思います。 ※上記のお声を頂いたあと、伏見区内のご実家でも階段手すりの取付をさせていただきました。ありがとうございました。