メンズライクなビンテージ要素をプラスした住まい

アイアンの手摺を施した階段やアンティーク風の扉、グレーかかった床材など、海外のビンテージテイストを生かした素材や色彩を上手く組合せた内装デザイン。 暮らしに馴染むインテリアがビンテージテイストを引き立てています。棚をつくり付け、多彩な収納スペースも確保しました。


家族で暮らしを愉しむ住まい

玄関には、ベビーカーや、スポーツ用品等もしまえる大容量のシューズクロークを設置し、すっきり片付きます。LDKにも大容量の収納を設ける事で、生活感を抑えたすっきり片付く空間をキープ。お子さんたちが元気いっぱい遊べます。リビングにも洗面を設置する事で、お子様の手洗い・歯磨き習慣も見守れます。どこにいても家族の気配が感じられる、家族で愉しむ家が完成しました。


シンプルな空間と暮らしを楽しむ住まい

動線や視線の抜け、風の通り、太陽の光を上手に導き収納の工夫や、建具をうまく使うことで、暮らしの必要を詰め込んだ豊かな空間、心地よい居場所をつくることができました。 住まいの中に、たくさんの心地よい居場所をつくること、それは暮らしの中にゆとりを与えてくれます。 本当に住まいに必要なもの。日々の暮らしの豊かさ、を考えさせられるお家になりました。


木のぬくもりを感じる住まい

大切なお客様をもてなす時間も、家族と過ごす団らんのひとときも、 木の持つ温もりを感じながら、心地よく過ごせる落ち着いた空間となりました。 暮らしを愉しみ、家族の時間とともに成長し続けるお住まいとなりました。天井の 梁をリズミカルにあしらい空間の奥行きを演出しました。


家族の和と機能性のある住まい

内装のスタイルにあった、造作家具で、魅力ある空間が出来上がりました。階段壁面に収納・飾り棚を設置しデットスペースを有効活用。キッチンからはリビングを見渡せ、家事をしながらでも子供に目が届き、家族の気配がいつも感じられます。


シンプルモダンな住まい

敷地を活かしたLDKは実際の建延面積以上に奥行きを感じる空間に仕上がりました。上部吹抜と照明配置、フローリングと壁面カラーのコントラストが調和した、圧迫感の無い空間です。また道路に面した開口部分は枠のないタイプを採用。すっきりした印象を与えます。水廻りは、自然光が差し込み、清潔で女性らしい空間に。収納も多く、実用的に仕上げました。カゴを使って洗濯機周りの日用品を収納できるオープン棚はライフオーガナイザーのアイデアです。


調和のある住まい

建物はお施主様の個性を尊重し、景観を活かし、美しく、住みやすく安全で、なおかつ温かみを兼ね備えていなければならない。
ステイタスを感じる左京区の街並みに生まれたこの1邸は、まさにそんなHARU建築事務所の住まいへの想いを体現した1邸と言えます。
室内はクロスでなく風合いのある塗壁を、床材には肌触りのよい桜の無垢材を用い、テラスは道路から眺められる、まさにオープンカフェのたたずまい。
夜間は景観にも配慮した照明計画で街並みを活かす設計です。
これから住まいづくりをはじめるなら、こんな家に住んでみたい。多くのお客様にそう思って頂けるように建てた、HARU建築事務所の神髄とも言える1邸です。


パリの風を感じる店舗

歴史ある京都の街並みと調和しながらもどこかパリの風を感じる佇まいの「ビストロ バール ア ヴァン セー 」様。 トリコロールが映える白い建物を1歩入ると、そこは全4フロアからなるパリの風を感じるスタイリッシュな空間。各階ごとに「販売」「食事」「バー」「コミュニティ」とテーマを設け、それに沿った造りに仕上げています。住宅でも店舗でも、HARU建築事務所の<<住まいづくり=空間づくり>>の精神にはブレがありません。お店を出たあと、なんだか心に残る居心地の良さ、それは素材や工法、仕上げ、設備に到るまで深く深く計算された建築士の想いが込められているからこそ生まれたものです。
パティスリー「シトロン・サレ」からワインも愉しめるビストロへと生まれ変わったこちらのお店、ぜひ一度、足をお運びください。


アクセントツリーが印象的な住まい

シンプルすぎず、モダンすぎずを主題にする住まいづくりの中で生まれた1邸。
メタリックなFIXだけでも、あるいは外構のシンボルツリーだけでも、
いずれかに偏った印象になります。
調和をテーマとした住まいづくりにおいて、偏りはタブー。すべての要素をバランスよく違和感なく配置し、スタイリッシュな中にも温かみのある住まいを建築しました。


間口の広さを活かした住まい

どっしりとした印象の、広い間口の1邸。
淡いブルーベリーカラーの外壁と、日本古来の青海波を思わせる芝生の外構が予想もしないフュージョンを生み、個性的ながら主張の過ぎない住まいが出来上がりました。植樹や格子に建築士とお施主様双方の想いが反映された住まいです。


開放感を意識した住まい

街を見下ろす高台に誕生したこの邸は、広いウッドデッキからの眺望とその開放感にこだわって設計されました。リビング直結のウッドデッキでは気兼ねなくバーベキューを愉しむことができ、広々とした眺望が日々の疲れを癒してくれます。
また2Fにはインナーバルコニーを設け、光も風も満喫できるように仕上げました。


ハーモニーが活きる住まい

縦にすっきりと開かれた開口部とプライバシーも確保するエントランスの縦格子、タイルとサービスヤードに通じる部分に設けられた木柵、それぞれヴァーティカル&ホリゾンタルなハーモニーが、主張し過ぎない個性を発揮しています。


緑が映える住まい

緑が映える、緑が活きる、緑を暮らす。
植物は目にやさしいだけでなく、呼吸し、四季の表情を見せます。
ガーデングリーンに愛着のあるお施主様のために、この邸は自然の緑をふんだんに用い、リビングからも生き生きとした植樹が見渡せる設計にしました。建物もそんな自然との調和を重んじ、ブラックを用いずウッディなブラウンをアクセントに。飽きの来ない、上品な1邸です。


木と共に深呼吸する住まい

もっと木のぬくもりを感じたい。
そんな、まさしくHARU建築事務所とベストマッチングなリクエストに応えるためのマンションリフォームを施工しました。
木の腰壁を新設した他、実用性の高い収納を設けて、これまでの不満を解消。
レール型照明を採用し、デザイン上のバランスもとっています。バスルームもユニットバスを入れ替えることにより、永住に足る快適さを創りあげました。


吹抜けが主張する住まい

ゆとりを感じる敷地に生まれた、広々とした1邸。
目を引くのはリビングの吹抜けに設けられた照明。ブラックの木格子に設置されたスポットライトは、吹抜けの開放感と、他にないプレミア感でお施主様の愉悦を加速します。
接客のための和室も、そのリビングに隣接。一度訪れたら、誰もに強い印象を残す住まいです。