これが、かたちになったやさしさ。
HARUの標準仕様、H+.
高気密住宅が叶える、
光熱費を抑えた、家計にやさしい暮らし。
もう家の中で暑さ・寒さを感じない。
一年を通じて穏やかに、快適に暮らせます。
屋根・壁・床が繋がったモノコック構造により
実現する、地震に強くたくましい家。
長く家づくりに携わる中で、私たちが辿り着いたキーワードが「やさしさ」でした。家族にやさしい、家事もやさしい、暮らすことにやさしい家。
そんな家って、考えているだけで、心がホッと落ち着いてきませんか?
ではその「やさしさの素(もと)」はなんでしょうか?
それは高気密・高断熱・高耐震であることでした。 将来の家計も見すえて、驚くほど光熱費を抑えていける。ずっと涼しく、暖かく、保温マグのような構造。そして大きな地震が来ても、ちゃんと家族を守れる家。 そんな「H+(エイチプラス)」はHARU建築事務所の標準仕様。私たちがつくる家のスタンダードなのです。
その住み心地のために大切にしている3つのこと。
H+を次世代型自動車の燃費率に置き換えてイメージしてみてください。
つまりそれは、月に一度の給油でどこまでも走ってくれるクルマのように、1台のエアコンで家じゅうずっと快適になれる家。
エアコンは設定温度が保たれるとアイドリング状態になります。気密性の高い家は冷たい・暖かい空気が漏れていかないから、エアコンをゆる~く稼働させておくだけで、光熱費をぐっと節約できるのです。
H+では、夏は陽射しを遮り、太陽が低くなる冬は逆に取り込んで暖かくするパッシブデザインを採用しています。
それに加えて断熱材の量・質も大手ハウスメーカーと変わらない、あるいはそれ以上です。
そのおかげで、夏涼しく冬暖かいが実現。気になる生活音もシャットアウトしてくれます。
京都だけは大丈夫、と思っていても多くの活断層が私たちの住むエリアに通っていることは、すでに発表されている通り。地震が来たら一瞬でやさしい暮らしが途絶えてしまう…そんな住まいは不安ですよね。私たちは耐震性にもこだわり、警察や医療機関基準である耐震等級3を標準仕様としています。また、地震保険に加入される場合も保険料が減額されます。
H+の快適性には、いざという時もちゃんと家族を守れるという安心感が伴っています。
建てること、暮らすこと、様々なジャンルのプロが集い、
暮らしをプロデュースしています。
建築士として、本当にお客様が満足できる
ご提案をすることが信条です。
私自身の子育てを経て見えてきたことを、
お客様の住まいづくりに活かしています。
建物の品質管理をはじめ、お客様への設備仕様の
ご提案まで幅広く携わっています。
現場施工担当。現場を綺麗に保ち、
常にチームワークを大切にして建てています。
HARUの住まいに溶け込むハイセンスな
インテリアをコーディネートしています。
魅力あるHARUの住まいを一人でも多くの方に
知って頂くための広報を担当しています。
H+はスーパーウォール工法を採用。
HARUの標準仕様は、そのスペックも見逃せません。
気密性能にこだわり、計画換気システムを採用する事で、室内をゆるやかに空気が流れ、カビや結露の原因となる空気のよどみを解消しきれいな空気を保ちます。
大きな吹き抜けを設けても心配は要りません。竣工後、実際にメーカーの検査を経て部屋ごとの温度差をチェック。基準クリアを確認してからお引き渡しいたします。これも高気密・高断熱な構造だからこその快適性です。
通気層構造と湿気に強い断熱材の使用で、壁の内部に発生する結露を抑え、構造材の腐食を防ぎ、住まいの耐久性を高めます。
気密・断熱パッキンによる高気密施工と複層ガラス仕様の断熱サッシにより、すぐれた遮音性能を発揮。竣工後は見ることができませんが、1ミリ以下の僅かな隙間にもきっちり気密テープを用いています。
壁・床・天井が一体化した、強固な箱型の(モノコック構造)と建築基準法の木造最高となる「壁倍率5倍」(国土交通大臣認定取得)の スーパーウォールパネルなどによる高耐震構造です。
交通事故より多いと言われる、室内の温度差由来の深刻な事故。室内温度を誤差数℃以内に保つことで、それらも未然に防ぎ、幅広い年代でやさしく安心に暮らせます。※写真は当社施工例。
H+が体感できるコンセプトハウス。
建物堂々完成!見学受付中!